メタデータとは「データに対するデータ」という意味でブログの場合ではその記事、サイトに対するデータが記述されています。
例えば記事のタイトル、概要、投稿日、投稿者などが記されています。
わかりやすく言うと・・
サイトの更新情報を通知するためにRSSというものがあるんです!!
Webサイトは普通Internet Explorerなどのブラウザを使って見る事ができますが
RSSはRSSリーダーというものを使って見る事ができるのです。
RSSリーダーにRSSに対応しているサイト(ブログ)を登録すると、そのサイトが更新されると、ユーザーに知らせてくれます。
これで、わざわざサイトへ訪問しに行かなくても一目で更新されているかわかることができますね♪
それでは、早速RSSリーダーの紹介です☆

[たくさんRSSリーダーはあるのですが、僕はコレを使っています。重さも感じないし、多機能でなかなか使いやすいものだと思います。キーワードを入れると、その語が含まれている記事を勝手にpick upしてくれるので、情報を取り入れるのも簡単です!!]

[Internet Explorer、スレイプニルのエキスプローラバーで動作するツール。スレイプニルにも対応しているというのが、とっても有難いですね♪]









よろしければ、ワンクリックお願いします<(_"_)>ペコッ(ここを押していただけるとブログランキングのポイントが増加します!!)
更新されてるされてないかが一目瞭然!
ちなみに自分はFirefoxに標準でついているのをつかってます。
それとタマさんのブログをお気に入りBlogにリンクさせていただきました(^人^)
RSSツール便利そうですね。
自分はまだ使ってないですが、
お勧めなやつ見てみますね。
私も少し勉強しかけたんだけど、最初から難しい単語だらけで挫折しました(笑
だいたいの意味はわかったつもりなんだけど、やっぱり難しそうで・・・。
私の場合、まず今二種類使ってるブラウザを統一するのが先・・・。
BlogPeopleやMyblogListを使って私はリンク先の更新情報を得ていますが、RSSを使うメリットって他にあるのですかねぇ?
タマさんもBlogPeopleやMyblogListを使ってらっしゃるようですが・・・どうですか?
教えて下さ〜い!
RSSってわたしもgooのを使ってるけど、
いまひとつ使い方がのみこめず放置(笑)
IDマネージャーも上に同じ・・・(汗)
便利なツールも使いこなせなきゃ意味ないよねぇ。
もっと勉強しなくては〜。
昨日はご訪問ならびにランキングの応援ありがとうございました。
僕はこれは重視したことないんですが、どうなんでしょう。
ところで、僕はタブブラウザ使うとレイアウト崩れするんですがなぜですか?どれ使っても。タマさん詳しそうなので。
うちでは今日は「花火情報と今日までの懸賞情報!」です。お時間あるときなるべく早めにお越し下さい♪
ポチも暑くて寝れないのかい?
gooのヤツは良さそうですね。
試してみまーす。